Output Diary

プログラミング × 読書 のアウトプットを発信しています

【本要約】嫌われる勇気

 嫌われる勇気

 

 

 

f:id:kina_kq:20210214115845j:plain



 

 

 

今回は

200万部超えの大ベストセラー本『嫌われる勇気』

についてのお話です。

 

私はこの本を読み衝撃を受けました。

 

本書では、

 人生の課題に対して新しい価値観でアプローチし、

具体的な答えを提示しています。

 

今までモヤが掛かっていた悩みに対して

解決の糸口を提供してくれる1冊になるかもしれません。

 

 

 

 本書の著者の紹介

この本を書いた人は自己啓発の父、世界屈指の心理学者である

ルフレッド・アドラーです。

 

この本ではアドラー心理学についてわかりやすく解説されています。

 

 

この本の結論

  ・我々の悩みは全て人間関係である

  ・承認要求は捨てなきゃいけない

 

この本を読んで欲しい人

・頑張っても頑張ってもどうしても劣等感が消えない人

・毎日周りに振り回され疲れたと感じている人

 

 モグラの博士のキャラクター

 

 それでは今から内容の方にはいっていきます。

 

1. トラウマなど存在しない

アドラーは、

人の全ての行動には原因などなく、あるのは目的だけである。

 と述べています。

 

具体例として、

<引きこもりの人>

・いじめを受けたから部屋に引きこもる(原因論
・誰かに心配してほしいから、引きこもる(目的論)
 
 

 

考え方を変えるだけで、過去の経験の捉え方を大きく変えることが出来ます。原因を気にするのではなく、目的に注目する。この考え方がアドラー心理学の考え方になります。

 

 

2. 全ての悩みは対人関係である

アドラーは、

「人間関係の悩みはすべて対人関係の悩みである」 

と述べています。

 

例として、

地球上に自分一人しかいない場合、ハイブランドのバックを持っていたとしてもそれはただ単にその目的以外に使う用途を持たない革製品でしかありません。

 

我々は、他者がいるから、他者と比較し劣等感を感じたりしてしまうのです。

つまり人との関係性によって行動や感情が変化するのです。

 

年収や幸せとは他者がいてこそ成立するものなのです。

 

 

3. 自分と他者の課題を分離する

 アドラーは、

「他人が自分をどう評価するかは他人次第。自分はどうすることも出来ないのだからそもそも気にしてはいけない。」

と述べています。

 

自分と他人を分けて考えるだけで対人関係がとてもうまくいきます。

 

対人関係のトラブルに遭遇したときは、「これは誰の課題であるか、自分でどうにかなる課題であるのか」ということを意識する必要があります。

 

まとめ

私は「自分と他者で課題分離しなければいけない」という章に大変衝撃を受けました。

 

 

以前の私は、他者の評価に対して振り回される人生を送っていました。

 

 

しかし、「他者からの評価は自分ではコントロールすることが出来ないもの」ということを学んでからは、

 

 

承認要求が減っていき、

自由に意見を言うことが出来、

自由に行動することが出来るようになりました。

 

 

他者の評価を気にしながら人生を送ってしまうと、自分の人生を生きられなくなります。

 

 

もっと気楽に、自分の人生は自分が好きに決める自分が今幸せかどうかを決めるのも自分なのだと深く考えるようになりました。

 

 

考え方の中心を自分の置くという考え方はとても大切な考え方だと思います。

 

 

 

 

この本はたくさんの気づきと固定観念を壊すきっかけとなった本です。

とてもおすすめ◎の本なのでぜひ読んで自分の人生を見直すきっかけとなる材料にしていただけたら嬉しいです。

 

 

嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

 

GitとGitHub(1)

 
 
 
カフェでくつろぐ棒人間のイラスト
 

 

Gitは「ソースコードのバージョンを管理するツールで、
 
「GitHub」 は「Gitを利用した、開発者を支援するWebサービスのことを言います。
 
 
 

Q.Gitは何のためにあるのか。

→ファイルのバージョンを管理するためです。
 
 
 
ファイルのバージョンを管理しないと、
・どれが最新のファイルか分からない
・だれがいつ何を修正したか分からない
 
 
 
といったデメリットが発生してしまいます。
 
 

 ファイルのバージョンを管理するメリット

 
1 ファイルの最新の状態がわかる
 
 
いつ誰が何を変更したかわかる
 
 
3 以前の状態にも戻せる
 
 

GitHubの特徴

 
・プルリクエストで複数人開発
・世界中のチームがGitHub上で開発 
 
が可能となります。
 
 焼き竹輪のキャラクター(練り物)
 

Gitリポジトリホスティングサービス

 
・公開リポジトリは無料
・非公開リポジトリは有料
Bitbucket
・非公開リポジトリが無料
・スモールチームでの非公開プロジェクト向き
 
 
<用語説明>
リポジトリ:変更履歴を記録する場所
commit:個人リポジトリに変更履歴を記録
push:共有リポジトリに変更を共有
pull :共有リポジトリの情報を同期
 
 
 
 

コミットメッセージの手順

1 ま ず半角に切り替え
2  iを押す
3  入力し終わったらescボタンを押す
4  「:wq」を入力した後「Enter}を押す
 
 
 
 
Gitはファイルの変更履歴を管理しており、
GitHubでは変更履歴をオンライン上で管理しています。
 
 
 
ステージングエリア
→ 複数ファイルを変更したときに、コミットするファイルを選択するためにあるのが
ステージングエリア。
 
 
 
 

わかりやすいコミットメッセージをつける

→ 他のメンバーに「何をどうして変更したか」伝わるようにメッセージをつけましょう。
 
 
 
内容
1行目
変更内容の要約
2行目
空行
3行目
変更した理由
 
 
 
いろいろなコミット
・新規作成
・ファイルの削除
・複数ファイルの変更
 
 
 
<変更履歴を確認する>
git logコマンドリポジトリにコミットされたログを確認出来ます。
 

<Gitリポジトリの状況を表示する>

git statusコマンドで現在の状況を確認出来ます。
   現在の状況=Gitコミットした状態からの変更の差分
 

Git statusコマンドの見方

  • commit = ハッシュ値
  • Author = 書いた人とemailアドレス
  • Date = 変更した日付
  • first commit = コミットメセージのこと
+α
  • git log -oneline でGitのコミットログを一行で表示出来る。
  • パット見で何がどう変更されたかシンプルにわかる。
 
コミットメッセージは、
「j」を押すと↓に移動
「k」を押すと↑に移動する
終了する時は「q」を押す
 
 
 
 
 
git log -n 3
この場合のnは表示するログの数です。
この場合最新のコミット3つが表示されます。
組みあわせて使うことも可能です
git log --oneline -n 3
 
 
 
ファイルの変更差分を確認する
  • git diffコマンドで、ファイルの変更差分を表示できます。
    diff = differenceの略。
 
 
リモートリポジトリに登録
(例) ~ $ git remote add origin https://github.com/user/repo.git
 
originという名前でGitHubレポジトリにアクセス出来ます。
 
リモートリポジトリへ送信
 
 
 

おまけ

管理しないファイルをGitの管理から外す
.gitignoreファイルに指定することで、ファイルをGitの管理から外すことが出来ます。
 
 
・自動生成されるファイル
 
・パスワードが記載されているファイル
 
 
↑これらのファイルはGitの管理から外してしまいましょう。
うっかりパスワードが漏れて過大な請求が来てしまったら大変です😭💦
 

コミットしてしまったファイルを管理から外す

  • git rmコマンドで、コミットしたファイルをGitの管理から削除出来ます。
 
<ファイルごとGitの管理から削除したい場合>
git rm ファイル名:ファイルの一緒に削除
git rm -r ディレクトリ名ディレクトリも一緒に削除
 
 
<ファイルは残す場合>
git rm --cached ファイル名:ファイルは残す場合
 
 

ターミナルの頻出コマンド

cdコマンド
ディレクトリを移動
 
lsコマンド
ディレクトリの内容を表示。
ls -a コマンドで、隠しファイルを含めたディレクトリ全内容を表示。
 
mkdirコマンド
ディレクトリを新規作成。
 
rmコマンド
ファイルを削除。
 
cpコマンド
ファイルをコピー。
 
mvコマンド
ファイルの移動とファイル名の変更。
 
catコマンド
ファイルの中身を表示。

HTTPについて

HTTPとは 

 

 

タオルを使ってうつ伏せになる赤ちゃんのイラスト

HTTPとはHyperText Transfer Protocolの略で、

HTML文書などのリソースを取る出すことを可能にするプロトコルです。

 

 

 

プロトコルって何ー?

 

 

プロトコルとは、

コンピュータ同士の通信をする際の手順や規格のことをいいます。

 

情報を送り出す端末の選定、データの形式、パケットの構成、エラーの対処などを取り決めた通信の約束事です。

 

 

指切りのイラスト(ビジネス)

 

 

Webページを閲覧する時は、URLを指定してページにアクセスすると思うのですが、Webページを閲覧する際に利用されるプロトコルは一般的にhttpになります。

 

 

 

HTTPには2種類のHTTPメッセージがあります。

 

 

2種類のHTTPメッセージ

HTTPメッセージは、

「HTTPリクエスト」「HTTPレスポンス」の2種類に分けられるます。

 
 

HTTPリクエストは、

・「リクエスト行」

・「メッセージヘッダー」

・「メッセージボディ」の3つに分類されます。

 

HTTPレスポンスは

・「ステータス行」

・「メッセージヘッダー」

・「メッセージボディ」の3つに分類されます。

 

 

 

それでは中身をみていきましょうー!

 

 

 

HTTPリクエストの内容

リクエスト行:Webサーバーに対してどのような処理をして欲しいかというリクエストの要求内容

メッセージヘッダーWebブラウザの種類やバージョン、対応するデータ形式など付加的な情報

 メッセージボディ:Webページ内のフォーム欄などに入力したテキストデータなどをWebサーバーに送る目的で使用

 

 

 

HTTPレスポンスの内容

ステータス行Webブラウザから受け取ったHTTPリクエストに対してWebサーバー内での処理の結果

メッセージヘッダー:Webサーバの種類や、送信するデータの形式などの付加的な情報

メッセージボディWebブラウザからリクエストされたHTMLなどのデータ

 

 

 

 

HTTPリクエストを用いてWebサーバーに具体的な内容を伝えているのは

HTTPメソッドです。

 

 

 

HTTPメソッドは目的別に、

HTMLファイルなどのコンテンツを取得したい場合には「GET」メソッド

データをWebサーバーに対して送信したい場合は「POST」メソッドが使われます。

 

 

 

<データを送信する際>

GETメソッドを利用してデータを送信する場合は、URLの後ろに送りたいデータを付与し、POSTメソッドを利用してデータを送信する場合は、HTTPリクエスト内のメッセージボディ内にデータを含めて送ります。

 

 

 

 

<閲覧履歴>

GETメソッド→データがWebブラウザの閲覧履歴に残ってしまう

POSTメソッド→閲覧履歴には残らない

 

 

そのため、POSTメソッドはショッピングサイトや会員制のWebサイト

のおいてよく使われています。

 

 

 

Webブラウザから要求されたHTMLファイルや画像といったデータをWebサーバーはHTTPレスポンスとして応答する際、HTTPレスポンス内にはHTTPリクエストに対するWebサーバー内での処理結果が出されます。

 

 

この処理結果をステータスコードといいます。

 

ステータスコードは3桁の数字からなり、処理内容によって

100番台から500番台までの5つに分類されています。

 
ステータスコードの分類

100番台:処理中
200番台:正常に処理
300番台:転送処理などのWebブラウザ側で追加の処理が必要
400番台:クライアントのエラー
500番台:Webサーバーのエラー

といったようなステータスコードが返ってきます。

 

 


「404」番のステータスコード

「ページが見つかりません」といったエラー画面になります。

 

 

 

 

 

 

HTTPリクエストとレスポンスの内容は、

Chromeの開発者ツールのネットワークタブで確認できます。

 


Google Chrome上でサイトを開き、

右クリックをして検証をクリックすると表示させることが出来ます。

macOSだとcommand + option + i に当たります。

 

  

 

 

マークダウン記法について

マークダウン記法とは?

 
 
マンモスと戦う原始人のイラスト
 
 
マークダウン記法を使うことで、
見出しや強調などの文字装飾を簡単にすることが出来ます。
 
 
今回は、
驚くほど簡単に文字装飾ができてしまうマークダウン記法について
解説します。

 

 

1.「マークダウン」って何ー?

 
犬のイラスト「疑問」
 

 

 

 

Markdown(マークダウン)とは、

「見出し」や「リスト」など、シンプルな書き方で、文書構造を明示でき、

装飾されたHTML文書に変換できる軽量マークアップ言語です。

 

  

 
 
 
 

2. マークダウン記法の紹介 

 
まずは、見出しについてです。
 
1 .  見出し
本文より大きな字で書かれている、章(チャプター)や節(チャプター)のことですね!
 
 
 
行頭に#を付けると見出し形式になります。
 

入力例

# 本日の朝ごはん
## 本日の朝ごはん
### 本日の朝ごはん
#### 本日の朝ごはん

 

 

本日の朝ごはん

本日の朝ごはん

本日の朝ごはん

本日の朝ごはん

 
 
 
となります。
 #の数が増えるごとにどんどん文字は小さくなっていきます。
#の数は最大6個までつける事ができます。
 
 
 
 
 
次に、太字・斜体・訂正線についてです。
 
 
2.  太字・斜体・訂正線

 

・**または_で太字にしたい文字を囲うと「太字」

・*または_によって囲まれた文字列は「斜体」

・~~で囲まれた文字は「訂正線」になる

 

 

私は **たまご** が好きです。
私は __たまご__ が好きです。
私は *たまご*  が好きです。
私は _たまご_  が好きです。
私は ~~たまご~~ が好きです。
 
 
表示結果

私は たまご が好きです。
私は たまご が好きです。
私は たまご が好きです。
私は たまご が好きです。
私は たまご が好きです。
 
 
3.  引用文の書き方 
 
 
文章のはじめに >  を付けます。
>の後ろは半角スペースを開けます。
 
 

入力例

> 今日も最高の一日でした
> 今日も最高の一日でした
 
 
 

表示結果

    今日も最高の1日でした。

     今日も最高の1日でした。

 
 という感じになります。
また加筆していきたいと思います。
 
それではまた明日ー!
 
 
犬のイラスト「居眠り」
 

Webについて知ろう(2)

 HTMLとWebブラウザ

 

 

 

 鳥の肉屋のイラスト
 
 
 
今回は、ハイパーテキストを記述するHTMLという言語のお話です。
 
 
 
 
 
HTMLは、HyperText Markup Languageの略です。
 
HTMLは、ウェブページを作成するために開発された言語です。
現在、インターネット上で公開されてるウェブページのほとんどは、HTMLで作成されています。
 
 
ウェブサイトのイラスト
 
 
 
 
このHTMLはタグと呼ばれるマークによって表現します。
 
 
 
 
 
<タグの種類>タグの意味付けとなる文章<タグの種類>
 
という形で記述します。
 
 
 
例えば、タイトルを作りたい!となったときはどのように記述すればいいでしょうか?
 
 
考える人のイラスト
 
 

むむ。タグの種類をタイトルにすればいいのか・・?

 

 

 

 

 

 

大当たりのイラスト(女性)  正解です◎

 
 
 
 
 
 
 
<title>卵かけご飯の素晴らしさ<title>
 
 
 
 
 
 
といったように記述します。こうすることで、この文章のタイトルは「卵かけご飯の素晴らしさ」であるということがわかります。
 
 
 
 
 
ハイパーテキストは文章にタグで意味づけしたものであり、人間がそのまま読むのには適していません。そこで、ハイパーテキストを解釈して人間が読みやすいように作り変えて表現してくれるプログラムが現れます。
 
 
 
 それは一体何でしょう!
 
 
 
 
 
答えは、Webブラウザです。
 
一般的に使われているWebブラウザにはInternet ExplorerFirefoxChromeなどがあります。
 
 
 
 
HTMLのルールは世界共通なので、基本的にどの種類のブラウザでも同じようにコンテンツをみることができます◎
 
 

まとめ

・HTMLはハイパーテキストを記述するための言語である

・HTMLはタグと呼ばれるマークによって表現、マークアップ言語と呼ばれる

Webブラウザハイパーテキストを解釈して、人間が読みやすいように作り変えて表示してくれるプログラム

 

 
 
参考文献
小林恭平『Web技術の基本』SBクリエイティブ株式会社,2020.

Webについて知ろう(1)

 

 

Webとは

 
みなさんWebの正式名称ちゃんと言えますかー。
 
 
耳に手を当ている男性のイラスト
 
 
Webの正式名称はWorld Wide Web(世界に広がるクモの巣)です。
それぞれの頭文字とってWWWとも呼ばれます。
 
 
 
影で笑う人のイラスト(女性)
 
 
WWWとかめちゃめちゃ笑いすぎやんww草生やしすぎやろwwwwwwwwww
 
 
 
 
 
そう思ったあなた!!今からWebについて学びましょう(必死)!!
 
 
 
 
 インターネットが普及して今では誰もがSNSを使う時代になりました。
TwitterInstagramで、自分の考えや綺麗な風景など発信している人は多いでしょう。
 
 
 
こうした、世界中どこであっても情報をみることが出来るシステムをWebといいます。
 
 
 
ではではWebの成り立ちについて見ていきましょう。
 
 
 
 
・Web上の文章(Webページ)はハイパーテキストというもので構成されています。
 
 
 
エネルのイラスト(ONE PIECE)    え、なんか強そうだ。。。
 
 
 
IT用語辞典によると、

ハイパーテキスト hypertext

ハイパーテキストとは、コンピュータを利用した文書作成・閲覧システムの一つで、文書内の任意の位置や要素に、他の文書への参照(所在情報や識別情報)を埋め込み、複数の文書を相互に結びつけたもの。そのような他の文書への参照情報を「ハイパーリンク」(hyperlink)あるいは単にリンクという。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Webページへアクセスする時は一般的にWebブラウザを利用します。
Webページ内のハイパーリンクをクリックすることで、次々のいろんなページへと移ることができます。
 
 
 
 
 
世界中の情報が蜘蛛の巣状につながってく。
 
 
 
ネットの口コミのイラスト
 
 
そう考えると、日本からみて地球の反対側の人とも
繋がることが出来ると思うと神秘的ですね。
 
 
 
次の記事はインターネットとWebについてのお話です。
それではまた明日ー!!
 
 
 
 
参考文献
小林恭平『Web技術の基本』SBクリエイティブ株式会社,2020.
 

GitHubの使う前に知っておきたい知識編(1)

 

GItHubを使う前に知っていきたい知識編(1)

たこ焼きを持つタコのキャラクター
 
 
 
リポジトリのお話です。
 
 
 

リポジトリとは

 
 
ファイルやディレクトリの状態を保存する場所のことを言います。
 
 
要するにデータを保管する場所。データの貯蔵庫ですね。
 
リポジトリにも種類分けられます。
ローカルリポジトリリモートリポジトリです。
 
 

考える人のイラスト

ふむふむ。
ローカルと聞くと身近な感じがするな。。
リモートってなんだか遠そうだ。。。
 
 
 
 
そのとおりです◎
 
リポジトリのすみか🏠>
ローカルリポジトリ:自分のマシン内
リモートリポジトリ:サーバーやネットワーク上
 
 
 
基本は、
ローカルリポジトリで作業して
 作業内容をリモートリポジトリへアップロードという形になります。
 
 
 次にGitHubを使う際の必須知識の紹介です。
コミット:ファイルの追加や変更の履歴をリポジトリに保存すること。
プッシュ:ファイルの追加や変更の履歴をリモートリポジトリにアップロードするための操作。
 ブランチ:履歴の流れを分岐して記録していくもの。
 
 
 
 うんまあ。やっていくうちにいずれ分かるだろう。。
はい(笑)。
 
 
 
次に使い方の流れです。

 

 

【使い方の流れ】

1.GitHubリポジトリの作成(git init)、または複製(git clone)する
2.ファイルの作成・編集を行う
3.ファイルの作成・変更・消去をgitのインデックスに追加する(git add)
4.変更内容をローカルリポジトリにコミットする(git commit)
5.ローカルリポジトリをプッシュしてリモートリポジトリへ反映させる(git push)
 
ああああああああ。もういっぱいありすぎて分からない。
混乱してきたよ・・・
 
 
では、一つずつ落ち着いて見てみましょう。
意味から考えていくと、やっていくことが分かってきます。
 
やっていくうちに多分意味を理解していくと思うから今はざっとの理解で大丈夫◎
 
 
 
 
 
ふむふむ。。確かに。。 
一個ずつ意味を考えてから見てみると少しずつ分かってきた。。
 
 
 
 
 
じゃあ最後にGitHubを使うことのメリットを紹介して終わりにするよー

 

GitHubを使うことのメリット】

1.上書きされたりデータがバッティングすることなく1つのファイルを複数人で編集できる
2.過去の履歴のデータにアクセスしたり復元したりする
3.最新のデータがどこにあるのかわかる
 
 
 
 牛のカップルのイラスト(丑年)
 
 
 
それではまた明日ー!!!!!!!!!!!
 
参考Youtube