Output Diary

プログラミング × 読書 のアウトプットを発信しています

HTTPについて

HTTPとは 

 

 

タオルを使ってうつ伏せになる赤ちゃんのイラスト

HTTPとはHyperText Transfer Protocolの略で、

HTML文書などのリソースを取る出すことを可能にするプロトコルです。

 

 

 

プロトコルって何ー?

 

 

プロトコルとは、

コンピュータ同士の通信をする際の手順や規格のことをいいます。

 

情報を送り出す端末の選定、データの形式、パケットの構成、エラーの対処などを取り決めた通信の約束事です。

 

 

指切りのイラスト(ビジネス)

 

 

Webページを閲覧する時は、URLを指定してページにアクセスすると思うのですが、Webページを閲覧する際に利用されるプロトコルは一般的にhttpになります。

 

 

 

HTTPには2種類のHTTPメッセージがあります。

 

 

2種類のHTTPメッセージ

HTTPメッセージは、

「HTTPリクエスト」「HTTPレスポンス」の2種類に分けられるます。

 
 

HTTPリクエストは、

・「リクエスト行」

・「メッセージヘッダー」

・「メッセージボディ」の3つに分類されます。

 

HTTPレスポンスは

・「ステータス行」

・「メッセージヘッダー」

・「メッセージボディ」の3つに分類されます。

 

 

 

それでは中身をみていきましょうー!

 

 

 

HTTPリクエストの内容

リクエスト行:Webサーバーに対してどのような処理をして欲しいかというリクエストの要求内容

メッセージヘッダーWebブラウザの種類やバージョン、対応するデータ形式など付加的な情報

 メッセージボディ:Webページ内のフォーム欄などに入力したテキストデータなどをWebサーバーに送る目的で使用

 

 

 

HTTPレスポンスの内容

ステータス行Webブラウザから受け取ったHTTPリクエストに対してWebサーバー内での処理の結果

メッセージヘッダー:Webサーバの種類や、送信するデータの形式などの付加的な情報

メッセージボディWebブラウザからリクエストされたHTMLなどのデータ

 

 

 

 

HTTPリクエストを用いてWebサーバーに具体的な内容を伝えているのは

HTTPメソッドです。

 

 

 

HTTPメソッドは目的別に、

HTMLファイルなどのコンテンツを取得したい場合には「GET」メソッド

データをWebサーバーに対して送信したい場合は「POST」メソッドが使われます。

 

 

 

<データを送信する際>

GETメソッドを利用してデータを送信する場合は、URLの後ろに送りたいデータを付与し、POSTメソッドを利用してデータを送信する場合は、HTTPリクエスト内のメッセージボディ内にデータを含めて送ります。

 

 

 

 

<閲覧履歴>

GETメソッド→データがWebブラウザの閲覧履歴に残ってしまう

POSTメソッド→閲覧履歴には残らない

 

 

そのため、POSTメソッドはショッピングサイトや会員制のWebサイト

のおいてよく使われています。

 

 

 

Webブラウザから要求されたHTMLファイルや画像といったデータをWebサーバーはHTTPレスポンスとして応答する際、HTTPレスポンス内にはHTTPリクエストに対するWebサーバー内での処理結果が出されます。

 

 

この処理結果をステータスコードといいます。

 

ステータスコードは3桁の数字からなり、処理内容によって

100番台から500番台までの5つに分類されています。

 
ステータスコードの分類

100番台:処理中
200番台:正常に処理
300番台:転送処理などのWebブラウザ側で追加の処理が必要
400番台:クライアントのエラー
500番台:Webサーバーのエラー

といったようなステータスコードが返ってきます。

 

 


「404」番のステータスコード

「ページが見つかりません」といったエラー画面になります。

 

 

 

 

 

 

HTTPリクエストとレスポンスの内容は、

Chromeの開発者ツールのネットワークタブで確認できます。

 


Google Chrome上でサイトを開き、

右クリックをして検証をクリックすると表示させることが出来ます。

macOSだとcommand + option + i に当たります。